やっとこさ、1周目を全クリしました。
難易度はノーマル。攻略サイト等の閲覧は無し。
クリアタイム91時間16分。
(発売から1ヶ月半経っているうえに、91時間て・・・。やはり俺のゲームプレイ速度は遅い。)
最終レベル43。
捜査官クラス・3rd
獲得DP:319
エリィエンド(何

さてさて、予想以上の面白さで非常に満足しております。
以下、いろいろ箇条書き。
ステル。レンを捕まえられて良かったね!ほんとに良かった
たもto be continue 次回作に期待
ぁ気になることだらけだしね
ぜに銀の正体ばらしたし。まったく絡んでこないじゃん
ーム開始直後の夢落ちはなんだったのか・・・
スボス3連戦の最後が、FCのトロイメライと同じ。これは感慨深い
れにしても、今作の敵は軒並み弱かった
スボス直前のガルシアとか酷かった
んでATディレイレジスト付いてないんだよこのザコが
番苦戦したのは、1章でヴァルドとロイドのタイマンかな
ー、アダマスガードだっけ
ースガード強すぎたので物理だけにしました、って書いてあるけど、全く使い勝手が変わらず
変わらずのチート魔法でした
継ぎがポイント制でピンチ。950しかないから、どれを開封するか検討しなければ・・・
ーアしゃべりすぎ。どんだけくぎゅ人気なんだ

よっしゃ、次はハードモードいくか。攻略見ながら実績や捜査官クラス高得点目指す。
零の軌跡は1周目の4章の寺院の中。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8-4ドラフトしたので報告。
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-346.html

1-3 《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》取っておきながら装備品スルーして《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》はまずかったかな。光ってたのでつい・・・
1-9 やった《ニューロックの模造品/Neurok Replica(SOM)》一周した。白青メタルクラフト目指す。
2-1 ス、スキジリクス((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2-4 《オーリオックの模造品/Auriok Replica(SOM)》と悩んだがアーティファクト除去ゼロだったので《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》タッチを考慮&レア取りで《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》。
3-4 手を出すのが早すぎたようだ。おとなしく《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》にしとけばよかった。

アーティファクト13枚。《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》、《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff(SOM)》もカウントすれば15枚あるので金属術も可能であろう。実際、《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》と《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser(SOM)》が常にいい仕事をしてくれた。こんなに軽めのビートを作ったのは初めてだ。

・R1 青単t白 ○×○
お互い回避持ちで攻撃しあうダメージレース。G1は《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》と《活線の鞭/Livewire Lash(SOM)》で有利に戦闘を進め勝利。G2は相手の《大建築家/Grand Architect(SOM)》の強化が強くて負け。G3は頭蓋骨締めでライフ面が有利になり勝ち。

・R2 黒緑感染 ×○○
G1:相手の2tから順に登場する感染持ちをとめ切れず、《屍肉の呼び声/Carrion Call(SOM)》で一気に攻め込まれて負け。
G2:フル展開して手札が1枚のときに相手から《精神の瘴気/Psychic Miasma(SOM)》が!《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》を失った・・・・。が、《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》と《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》でがっちり守り、《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》で殴り倒した。
G3:《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》つえー。6t目のアップキープから猫を量産し感染攻撃を通さない。2t後にはもう一枚装備され、数ターン後に大量の猫で殴り倒した。

・R3 赤緑(腐食獣) ○○
G1:相手に《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》、《燃えさし鍛冶/Embersmith(SOM)》と出されて《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》が即死。こちらは《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》と《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》で応戦。先に攻撃してきたのは相手の4/4になった《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》。《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》でブロックし、《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》を除去。その後《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》猫量産モードになり相手の《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》も殲滅し、大量の猫で殴り倒した。そうそう、《大石弓/Heavy Arbalest(SOM)》《ソリトン/Soliton(SOM)》コンボも発動しました。相手の3/3ゴーレムをブロックしつつだったので、《燃えさし鍛冶/Embersmith(SOM)》で1点を受けて即退場でしたが。でもその4点で《腐食獣/Molder Beast(SOM)》除去できたので十分だ。
G2:白マナ無くて《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》出せない。《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》、《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake(SOM)》、《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb(SOM)》とドローを進めて白マナがそろったら《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》大暴走で勝利。
両試合とも、(入ってたかどうかわからないが)《金屑化/Turn to Slag(SOM)》引かれなくてラッキーでした。
零の軌跡はいまだに1周目の3章の最終日。
―――――――――――――――――――――――――――――――
一回目は、《嚢胞抱え/Cystbearer(SOM)》×4,《死体の野犬/Corpse Cur(SOM)》×1,《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》×2,・・・な青緑感染をピック。色事故で1ボツ。

まだ時間が合ったので二回目。↓
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-345.html

序盤に色決めしないピックをやってみました。
今までの自分は除去から入って色付きカードを早めに取る傾向があったので変えてみた。
1-2でいつもなら《感電破/Galvanic Blast(SOM)》のところを《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》に。
そして1-5の《粉砕/Shatter(SOM)》で、ここだろうと思い赤に。
1-11の《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》でそっちの方向へ。

RB Sacrifice Beat
9山
8沼

《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
3《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
《苦痛鍛冶/Painsmith(SOM)》
2《ドロスバッタ/Dross Hopper(SOM)》
《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil(SOM)》
《鉛のマイア/Leaden Myr(SOM)》
2《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder(SOM)》
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
《モリオックの模造品/Moriok Replica(SOM)》
《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》
《執行の悪魔/Carnifex Demon(SOM)》

《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb(SOM)》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》
《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
《回復の三角護符/Trigon of Mending(SOM)》
《粉砕/Shatter(SOM)》
《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》
《肉体アレルギー/Flesh Allergy(SOM)》

デッキ軽いなぁ。ここまで2マナ域詰め込んだデッキはSOMドラフトでは作ったことがない。
4マナ域抜けてるけど、これなら2マナダブルアクションできそうだ。


・R1 赤緑 ○×○
G1:頭蓋骨締めが12点ぐらいライフを稼いでくれて、《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》の活躍もあり、《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder(SOM)》が殴りきる。
G2:《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》2枚で3:1を、《金屑化/Turn to Slag(SOM)》でも2:1を取られてはとても立て直せず、《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion(SOM)》に殴り殺された。
G3:相手緑単なところに5t目《執行の悪魔/Carnifex Demon(SOM)》w

・R2 赤緑t白 ○○
G1:2t《ドロスバッタ/Dross Hopper(SOM)》。3t《モリオックの模造品/Moriok Replica(SOM)》。4t《ドロスバッタ/Dross Hopper(SOM)》&《苦痛鍛冶/Painsmith(SOM)》。と展開。相手は《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》と《オーリオックの模造品/Auriok Replica(SOM)》で相打ちを取ってくるのみ。《苦痛鍛冶/Painsmith(SOM)》の強化能力と《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》のダメージでライフを削りきった。
G2:こちら2t《苦痛鍛冶/Painsmith(SOM)》の返しで相手はマナマイアからの《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler(SOM)》。これはまずい。殴れないので《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder(SOM)》を出して《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler(SOM)》を止める。2枚目の《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder(SOM)》を引いたのでノーガードの殴り合いをすることに。相手のアタッカーがマナマイア、メムナイト、《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》だったので《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》と《肉体アレルギー/Flesh Allergy(SOM)》で捲くって、最後の2点を《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》から放って勝ち。

・R3 スプリット申し込まれたので承諾。

なかなか面白いデッキだったが、勝てたのは《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder(SOM)》が強かっただけな気が。
自軍がタフネス1ばかりだったので殴りにくい場面があった。《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》も引けてなかったし。この盾や《刃の翼/Bladed Pinions(SOM)》を取りに行くようにすべきなんだろうな。
カードを処分した。
あまりにも部屋が散らかっていたことに気がついたので、MOしたかったが、さすがに片付けました。
アラーラブロックとM10の片付けが済んでなかったのがようやく終わりました。ふぅ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

先日のドラフトの記録を公開します↓
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-344.html

いやぁ・・・なんというフラフラっぷり・・・・。
とってもピック指南して欲しいです!m(_ _)m
一応ピック時の思惑を、覚えている限り↓
1-3 感染一度もやったことないからやってみよう。
1-4 感染無いなぁ・・・マイアで。
1-5 むむ、《生命鍛冶/Lifesmith(SOM)》!感染諦めて赤緑へ。
1-8 俺大好きだわ《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》

もういいや、気になるところがあったら個別に教えてください。
では、できたデッキ↓

SOM 8-4 draft
RGu Control

8山
8森
1島

《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》
《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
2《生命鍛冶/Lifesmith(SOM)》
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
《ニューロックの模造品/Neurok Replica(SOM)》
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter(SOM)》
2《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen(SOM)》
《死体の野犬/Corpse Cur(SOM)》
《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem(SOM)》
《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion(SOM)》

《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》
3《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
《回復の三角護符/Trigon of Mending(SOM)》
《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》
《金屑化/Turn to Slag(SOM)》
《伝染病エンジン/Contagion Engine(SOM)》

ピック終わるまで《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》が使えると思っていた俺はカード並べてみて驚愕。
《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》と《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil(SOM)》が抜けてしまった。

除去および、《生命鍛冶/Lifesmith(SOM)》、《回復の三角護符/Trigon of Mending(SOM)》で耐え、相打ちを繰り返し、敵クリーチャーが減ったところを《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen(SOM)》が《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》のサポートで毒を与えていく、もしくは《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion(SOM)》が走るデッキ・・・・・・か?
ライフと毒どっちも狙うなんて失敗もいいとこだな。

と思っていたら3-0したでござる。

・R1 緑黒毒 ○×○
G1:0/6壁の硬いこと。《疫病のとげ刺し/Plague Stinger(SOM)》を何度も止めていた。《感電破/Galvanic Blast(SOM)》が強くて、敵軍が減ったところで《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion(SOM)》と《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen(SOM)》でビート。結局ダメージ死。
G2:2t感染→3t感染→4t感染&感染 と天界されて捌けずに負け。
G3:とにかく相打ちを続ける。とっても危険な《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》には《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter(SOM)》で無事対処。《伝染病エンジン/Contagion Engine(SOM)》で壊滅させて、相手に乗っていた毒を増殖させて勝ち。

・R2 赤黒ダメージ(とくに目立ったシナジーは見かけなかった) ○×○
G1:《生命鍛冶/Lifesmith(SOM)》が12点ほどライフを提供してくれ、《回復の三角護符/Trigon of Mending(SOM)》からも9点のライフをもらい、耐え続ける。《堕落の三角護符/Trigon of Corruption(SOM)》を出され対処できないが、敵の攻め手も薄く大量のライフが俺を守ってくれている。もうこれは・・・・ライブラリーアウトしかない!(残り12枚)。無事耐え続け、残り3枚で相手投了。
G2:《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》やナイスタイミングの《粉砕/Shatter(SOM)》でアド稼がれて捌けず負け。
G3:残り7分。もうこれは・・・・時間切れしかない!G1のような展開で相手時間切れ。ラッキー勝ちだよねこれ。

・R3 白青飛行ビート ○×○
G1:相手、3t《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》、4t《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake(SOM)》、5t《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》。これはまずい。しかもその間にこっちがプレイしたのは《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》と《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem(SOM)》。役に立たぬ・・・・が、初手から持っていた伝染病エンジンが敵軍を壊滅させ、勝利。
G2:今度はそううまくもいかず、飛行ビートされて負け。
G3:《感電破/Galvanic Blast(SOM)》で《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》を1体対処。《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》を置いて《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen(SOM)》の攻撃を通し続ける。そのままこのコンボが続いて勝ち。

勝ってはいるが、おいしいとこを引いてきて勝ってる気がするなぁ。ちょっと運が悪かったら負けてただろうこれは。

1-3で野犬を取るのが失敗なのかな。1-1で野犬&感染エルフを流してるし。
MOでもドラフト開始。
さっそく4-3-2-2へ。

http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-343.html

1-1 光ってるし神話だし使えるし《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》で。
1-2 パック内でこいつが一番強いかなと。
1-3 いろいろシナジー組める《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》。
塗膜シナジー&大砲のために増殖を狙う方向へ。

2-2が《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》か《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》で迷ったのだが、今までに1マナ以下のアーティファクトを取れてないことと、除去でありタッチ緑か赤でいいやと思い模造品に。
2-4 2-8と《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》をゲットしかなりやる気アップ。

3-1 光ってるしレアだし金属術するしフィニッシャーだしで《マイアの繁殖者/Myr Propagator(SOM)》
3-2 《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》。やった、繁殖者をさらに活かせる。
3-3 《ニューロックの模造品/Neurok Replica(SOM)》を、と思いきや神話レア発見。
3-5 セルターチ4枚目!
3-6 《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》!最高の増殖カードをゲット。
3-10 なんということだ・・・


ということで3パック目にかなりおいしい思いをさせてもらいデッキ完成↓

8島
7山
2森

4《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》
《銅のマイア/Copper Myr(SOM)》
《マイアの繁殖者/Myr Propagator(SOM)》
2《錆ダニ/Rust Tick(SOM)》
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake(SOM)》
《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》
《空長魚の群れ/Sky-Eel School(SOM)》

《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb(SOM)》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《刃の翼/Bladed Pinions(SOM)》
《回復の三角護符/Trigon of Mending(SOM)》
《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》
2《粉砕/Shatter(SOM)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》

セルターチ4、錆ダニ2、転倒の磁石1と、タッパー7枚のタップコントロールデッキが完成。
かなり時間稼げるから《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》も運用できた。

・R1 黒緑感染&金属術 ×○○

G1:島引かなくて負け。

G2:錆ダニとコピー繁殖者で場を固め出したところで、《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen(SOM)》が登場しピンチ。なんとかセルターチを引いて6毒に抑える。後は繁殖者10体ぐらいに増やしまくって殴り倒した。余談ですが、コピーを生成する際に、「フォイルである」という特性もコピーするということを知りましたw

G3:セルターチ2体を《闇の掌握/Grasp of Darkness(SOM)》2枚で除去されたが、1/3の模造品を壁に《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake(SOM)》が《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》を持って殴りかかる。《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade(SOM)》を出され少々殴られた後、ブロック&《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》で除去。相手に《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm(SOM)》を出された時にはすでにダメージレースはこちらが有利。相手の最後の抵抗である、戦闘中に《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel(SOM)》→《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》誘発→ブロック、にも《粉砕/Shatter(SOM)》で対処して勝ち。

・R2 青赤ビート ×○×
鋼のヘルカイト、蔵製錬のドラゴン、ニューロックの模造品4、大建築家、空長魚の群れ2、闇滑りのドレイク、感電破2、電弧の痕跡2・・・という強力なデッキだった。

G1:また島引かぬ・・・。しかしマナマイアからの3ターン目に設置した《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》が生き続けて《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake(SOM)》を除去。《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》と塗膜でいらない《山/Mountain(SOM)》を投げ飛ばして、なんとかライフ6で持ちこたえる。その後、島を引いてセルターチを3体並べて反撃開始。相手ライフ1まで追い込んだところで、相手から感電破→感電破→電弧の痕跡と本体にくらって負け。途中、完全に場を掌握しており、調子に乗って適当プレイをしてしまったせいで、1点を削りそこねた。非常に悔しい。いつでも全力を忘れずに・・・。

G2:セルターチ2体を《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》されてしまった・・・。しかし塗膜シナジーで蔵精練のドラゴンを粉砕したり、ルーメングリッドのドレイクでテンポ取ったり、こちらも負けていない。連射のオーがを追加しこれが対処されずに勝ち。

G3:シルヴォクの模造品で相手の攻撃を安易にブロックしたら《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》されてしまった・・・なにやってんだorzその後、《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》&《回復の三角護符/Trigon of Mending(SOM)》&《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》のコンボがそろうがそれ以外の引きがぬるく、相手の場に《大建築家/Grand Architect(SOM)》と青orアーティファクトクリーチャーが並び、とても攻撃を防ぎきれない。そのまま数ターン耐えるも逆転できずに負け。

うあー、油断によるプレイミスで負けてるからとても悔しいよ・・・。
でも、シナジーだらけでやってて楽しいデッキだった。
《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》&《マイアの繁殖者/Myr Propagator(SOM)》(&《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》)もやりたかったなあ。

《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》かなり気に入りました。マナいらないタッパーは強いですね。《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》があると序盤から相手の土地縛ることもできますし。しかし、タフネス1ゆえに簡単に除去されるのでそこだけは注意ですね。
R1 赤緑ヴァラクート ○××
G1:後手1t目、強迫で手札をのぞくと<カルニの心臓の探検、炎の切りつけ、草茂る胸壁、ビッグクリーチャー>という中からカルニを落とし一安心。4t目に記憶殺しで原始のタイタンを追放して6t目には精神ヘドロ。後はワームとぐろエンジンを出して勝利。

ふむ。ヴァラクートならなんとかなりそうだな。よし、がんばるぞ。

G2:こちらダブルマリガン。強情なベイロスの返しに、記憶殺しで原始のタイタンを追放(手札から2枚も!)。除去が引けずベイロスに8点ほど受けたのちに墓所のタイタン。しかし相手もゼンディカーの報復者。タイタン攻撃の返しで、フェッチランドで植物がパワー2になり、炎の切りつけでゾンビが1体除去されて全軍攻撃でライフが調度0になり負け。

G3:思考の消滅で手札の原始のタイタンだけはなんとか防ぐ。精神ヘドロでテラストドンとゼンディカーの報復者を対処。
よし、なんとか墓所のタイタンに繋げる準備はできた、が、1tだけ土地が止まり血の署名&地盤の際でヴァラクート破壊。
そのすきに、2体目の報復者が登場するが、そこにはトークンが出る前に破滅の刃。そして次のターンに墓所のタイタン。これでやっと攻めに行けるぞ。
と思ったのだが、相手はさらにゼンディカーの報復者!
3体目だと・・・。
さっきのトークンたちも一緒に上陸でパワーアップし、13体ほどの植物が・・・・。攻めるしかないこちらは、墓所のタイタンでアタック。草茂る胸壁チャンプで済ませてもらい、ターンエンド。
返しの相手は、なんと4体目のゼンディカーの報復者!相手の植物トークンが足りなくなり、俺のピカチュウをお貸しすることに・・・・じゃなくてやばいし!
なんとかこちらも返しにワームとぐろエンジンを召喚。こいつがいれば、ダメージレースを有利にできるんだ。後は相手に上陸されないことを祈る!(てか堕落引けよ俺)
さらに相手は召喚の罠で俺に精神的プレッシャーを掛けてくる。が、出てきたのは草茂る胸壁。
助かった!なんか引け!土地orz
俺はタイタンとワームで攻撃するがトークンによって攻撃が通らない。
そして、時間切れとなりエクストラターンになったところで、相手が広漠なる変幻地を引き、30点近いダメージを受けて敗北。

うーむ。なかなか熱い試合だったのだが相手の報復者の引きっぷりがすごかった・・・残念。


R2 緑単エルドラージ Gっつ ××
友人に当たり、和気藹々と試合が始まる。
G1:精神ヘドロを打ったらスタックで召喚の罠。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら待っていると、引き裂かれし永劫エムラクールが出てきた。マジック何が起こるかわからないので、とりあえずゲームを進めてみた。すると、パーマネント6個生け贄にしろと言われたので、
Aki「5つしかないんだけど・・・」
Gっつ「え、1個ぐらい多めに見てやるよ。15点くらえよ」

G2:4t目記憶殺しで原始のタイタンを追放するが、返しで精神隷属器を設置される。
黒単色で非クリーチャーアーティファクトを対処するすべは無い。永遠溢れの杯を置き、門番を灰色熊で出しエンド。
当然起動される精神隷属器。さて、俺のターン。
精神ヘドロで自らの手札を全て失ったのだった・・・・。チャ、チャリスを置いたばっかりに・・・。
マジック何が起こるかわからないので、とりあえずゲームを進めてみた。
相手からテラストドンが出てきて、3/3の象を2体もプレゼントしてくれた。
ターンが帰ってきたのでドロー。墓所のタイタン。
Aki「・・・・これプレイします」
Gっつ「あ?ダメダメ」
Aki「むぅ・・・エンド」

次のターンドロー。血の署名。
Aki「とりあえず・・・・これプレイします(墓所のタイタン)」
Gっつ「あ?ダメダメ」
Aki「むぅ・・・血の署名」
Gっつ「おーいいよいいよ。こっちじゃなくていいのかい?」
Aki「えっと土地置いて・・・・・・これプレイします(墓所のタイタン)」
Gっつ「あ?ダメダメ」
Aki「・・・・もうイヤダーーー」


R3 ボロスウィニー ××
G1:相手1マリ。強迫で手札をのぞくと、土地が白単で先達、ムカデ、戦隊の鷹。
あぁ事故ってらっしゃる・・・これならなんとかなるか・・・・。
と、ナントゥーコの影でのビートを開始する。
相手が白単のままだが精神と肉体の剣が出てきてから状況が変わった。
除去を引いていない俺は剣を装備した戦隊の鷹を止められない!
シェイドでは毎ターン狼にチャンプブロックされてしまう。
なんとかダメージだけでも防ごうとワームとぐろエンジンを戦場に追加するが、剣の効果でどんどん除去が墓地に落ちていく。
ついには破滅の刃が全てなくなり、残りライブラリーは7枚。最後にドローしたのは、記憶殺し。
「・・・・せめて相手のデッキでも見てから負けるか」と、記憶殺しをプレイ。
相手が小考のすえ解決OKとなったので、
Aki「天界のマントル」
相手「( ゚д゚)・・・ん?なんですか?」
Aki「白6マナのエンチャントで・・・」

結局1枚も見つけることはできず投了。白かったから入っているかと思ったのだが・・・・。

G2:除去1枚も引けず負け。

0-3ドロップ。
二度とこんなデッキ使ってやるものか。
ワームとぐろエンジン騒動の中、こんなデッキのためにお貸しいただいたOさんありがとうございました。






さて、先週の日曜はドラフトをしに港湾会館へ行ってきました。
なにやらスタンダードの大会があったようなのですが、スタンのデッキが無い俺にはドラフトしか見えていない。

1パック目、赤緑青をふらふらしており、どうしようと思っていたら。2パック目で、下家からカルドーサのフェニックス(Foil)!2-4で太陽破の天使!を手に入れ赤白金属術へ。さらに3-1で精神隷属器もゲット。

白マイア
白マイア
危険なマイア
燃えさし鍛冶
太陽の槍のシカール
2/2 金属術-二段攻撃
ケンバの空護衛
錆ダニ
赤3/3 金属術-+3/+3速攻
白2/4 金属術-+2/+2
ゴーレムの職工
カルドーサのフェニックス
ダークスティールの歩哨
太陽破の天使

きらめく鷹の偶像
調和者隊の盾
闊歩するものの装具
転倒の磁石
電弧の痕跡
粉砕
存在の破棄
液鋼の塗膜
精神隷属器

8平地
9山

R1 緑黒感染 ○○
R2 赤黒サクリファイスウィニー ○○
R3 青赤白コントロール ○○

正直なところレアデッキ。
レアはどれも強かった。特に太陽破の天使はひどかった。転倒の磁石とコンボったり。
赤黒サクリファイスウィニーに黒3マナ3/3飛行3ライフルーズを出されてピンチだったのだが、カルドーサのフェニックスがそいつを追い越すダメージレースをしてしまい強かった。
シナジー面では、液鋼の塗膜が活躍させれて良かった。錆ダニで感染クリーチャーや土地をタップした。もちろん無理やり金属術もした。
赤黒サクリファイスウィニーは、初めて見るタイプのデッキだったのだが、相手の方いわく「ネットで見かけたから試してみた」とのこと。危険なマイアと赤または黒の2マナ2/1が鍵なのだそうだ。俺も今度やってみるとしよう。

これにてFinals予選レポ糸冬。
・・・・・・あ、どうも。おひさしぶりです。
零の軌跡ばかりやっており、DN巡りも忘れていました。

先週日曜日に行われたFinals予選に関して、知人がさまざまな記事を書いて盛り上がっており、大変楽しいですね。
知人たちの記事を読んでいたら、テンション上がってきたので、俺もレポ書きます。


・・・ぶっちゃけ、ここから下と次の記事の80%はキングクリムゾンしてもらいたいところだが・・・・まあいいか。

デッキ名:精神ヘドロはなぜシングルシンボルなのか?
25沼
1地盤の際

4ナントゥーコの影
4マラキールの門番
3墓所のタイタン
2ワームとぐろエンジン

4強迫
1永遠溢れの杯
3破滅の刃
4血の署名
3記憶殺し
3精神ヘドロ
3堕落

サイド
4吸血鬼の呪詛術士
3皮裂き
3見栄え損ない
1破滅の刃
1全ては塵
1地盤の際
1記憶殺し
1思考の消滅

ナントゥーコの影と墓所のタイタンが使いたい、と、大会前日(の仕事中)にふと作り上げたのがこれ。
「これならパーツあるし、しかも、褒章カード使いまくれるじゃん(血の署名、破滅の刃、堕落)。明日これでいっか。」
まだこのときは翌日の大会に参加する気満々であった。

そして、家に帰りネットで緑単エルドラージと1回対戦してみた。
精神ヘドロを打ったらスタックで召喚の罠されてエムラクールが出てきた。
「・・・・・明日は家で零の軌跡三昧だな、うん。」
と決めたところに掛かってくる、「明日大会行くぞ!」の電話orz

こうして俺のFinals予選が始まったのであった・・・・。

P.S.
大会開始前、bunさんの青白コンと練習しているときに「ジャッジ!デッキが弱すぎます!」と叫ぶAkiさんの姿を見た者がいるという・・・。

SOMプレリその1

2010年10月16日 MTG
緑黒感染で××○○ 1パックげっと。
画面上でシールドを組むのはなかなかしんどい。
20分ギリギリまで使って構築したが構築ミス。
毎回タッチ<オキシダの屑鉄溶かし>やその他のためにサイドチェンジ。
まだまだ慣れんなあ。
おys

よーし

2010年10月15日 MTG
残業あったけど無事帰って来たああああ!
プレリに参加じゃああああ!
明日出勤だけどな!!
Skullclamp / 頭蓋骨絞め (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、カードを2枚引く。
装備(1)

みなさんご存知、ダークスティールで登場した凶悪装備品です。
こいつは本当にダメだった。
これが装備されたクリーチャーを除去すると不利になるのだ。
何を言っているか意味がわからない。
よくもまあ、フィフスドーン発売まで禁止されずにいたものだ。

さて、過去に活躍した、または、強すぎたカードをリメイクするというのはよくある話である。(最近では《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》がそれに当たるだろう。)
実はこの頭蓋骨締めも、ミラディンの傷跡でリメイクが行われていたことに気付いていただろうか。
そう、《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》である。

・リメイクポイントその1
タフネスへのマイナス修正を無くした。頭蓋骨締めはタフネス-1されることで、能動的にクリーチャーを墓地へ送りその誘発型能力を使うことができてしまったのが、強かったポイントのひとつだった。今回のリメイクにあたり、タフネスには何も修正を与えないことになった。マイナスがダメならプラスでどうよ?とも思うのだが、それはそれで強すぎるのだろう。

・リメイクポイントその2
墓地に行ったときの能力をやさしくした。カードを引くというのはカードゲームにおいて非常に強力な行動であり、そのコスト設定には慎重になるべきである。頭蓋骨締めに限らず、「カードを引く」という効果を持つ、コストが安すぎたカードは過去にいくつも存在する。(オーキドはかせとかね)。クリーチャーが場から墓地に行くというコスト(条件)だけで、2枚も引いてしまうのはあまりにも安すぎた。そのため今回は、3点のライフを得るに変更された。これで、頭蓋骨締めのようにコンボチックな使われ方ではなく、装備品としての本来の姿、クリーチャー同士の殴り合いを有利に進める目的で使われるであろう。

今回のリメイクが失敗か成功かはまだ分からないが、非常に良いリメイクデザインだと僕は思っている。

TNMO

2010年10月7日 MTG コメント (3)
サースデーナイトマジックオンライン。
本日はM11のドラフトだ。
夜9時からということで就寝時刻が遅くなってしまうだろうが(すでに日付が変わっている・・・)、まぁしかたない。
いや、翌朝きついのは目に見えてるんですけどね・・・・・ドラフトしたいんだもん。

先月参加したとき同様、本日も9ドラの模様・・・・
M11ドラフト最後のつもりなので、目標は「なるべくレア取る」。
カード欲しいですからね。

すでに需要は乏しいとは思うがピック譜も
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-342.html

1-1 さっそく面白そうなレアを引いたので《分裂するスライム/Mitotic Slime(M11)》で。
1-2 スライムの運用方法を考えたとき、まっさきに浮かぶのが黒の生け贄手段。というわけで《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》を取って緑黒へ。
1-3 どうせ耕作か森のレインジャー取って多色化するので《稲妻/Lightning Bolt(M11)》。上家からは白指示かな?
1-4 タッパーに悶絶しつつ緑黒を突き進む。

1-6 キタ!

1-8 キタ!
1-9 ( д) ゜ ゜ ラッキー!
1-10 ラノ帰ってきた。やはり9ドラか・・・

2-1 レア取りたいし、どうせ多色化するしトリプルシンボルぐらい出るよね!
2-2 スライムと相性いいし。

2-4 夜の子と迷うも、パイロ耐性、後半の攻撃能力を見こんでガーゴイル。
2-5 4色目タッチは自重した。

3-1 やった!こいつは最高のプレインズウォーカーだぜ。
あとは、《耕作/Cultivate(M11)》、《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》、《反逆の行動/Act of Treason(M11)》をありがたく頂いて糸冬。

緑緑黒黒赤赤赤を要求する緑黒タッチ赤が完成した。

・R1 赤黒t白 ○○ 白いカードは全く見なかった・・・。G1は硬直した場から、《反逆の行動/Act of Treason(M11)》、《破滅の刃/Doom Blade(M11)》、《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》の能力、でこじあけて《巨大化/Giant Growth(M11)》、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》本体で17点与えて勝利。

・R2 青白 ○○ G1:《壊死の疫病/Necrotic Plague(M11)》と《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》でかなりの時間を稼ぎ、《分裂するスライム/Mitotic Slime(M11)》と《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M11)》がそろって勝ち。
G2:相手が3t目《宮殿の護衛/Palace Guard(M11)》、4t目《予感/Foresee(M11)》の返しで《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》!+1し続けてたら勝った。

・R3 青黒 ○○ G1:5t目《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》!7ターン+1し続けたあと《睡眠/Sleep(M11)》で破壊された。その後《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》で相手を壊滅させじっくり殴り倒した。
G2:《強迫/Duress(M11)》で《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》が落とされてしょんぼり。しかし相手は土地が詰まっているようで、《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》、《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》への回答が用意できない様子。《反逆の行動/Act of Treason(M11)》で敵ライフを1まで押し込んで《稲妻/Lightning Bolt(M11)》。

全勝━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!&GWPがマックスでトーナメント1位にw
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》初めて使ったが、くっっっっっっそ強いなw
最後にこんなに勝ててうれしいよ。
これにてM11終了。
サースデーナイト・マジックオンライン(TNMO)が毎週木曜日に開催されます。
・10月07日 マジック2011ドラフト


お、これは。
チケット掛からないしM11最後のドラフトをやってくるか。
・・・・M11のパックが現在2パック・・・・・くっ1パック買うか・・・。




_より、SOMプレリ情報↓

ミラディンの傷跡スイス式シールド戦フライト

開始時刻:
10月14日(木)10:00am(PDT)から、人数が揃い次第開始。
10月16日(土)10:00pm(PDT)に終了。
(日本時間、10月15日(金)4:00am~10月17日(日)4:00pm)

場所:
Sealed Swiss Queuesの部屋。

参加費:
30チケット。

製品:
このイベントで使用するミラディンの傷跡ブースター6つは、Magic Onlineが用意します。

規模:
16人。

所要時間:
デッキ構築時間と、スイス式4ラウンド。
勝っても負けても全員4ラウンドをプレイできます!

賞品:
賞品は、トーナメント終了時の獲得マッチ・ポイントによって決定されます。
マッチに勝つ毎に3ポイント、負けると0ポイントが加算されます。

12点ミラディンの傷跡ブースター10個QP:3
9点ミラディンの傷跡ブースター4つQP:1
6点ミラディンの傷跡ブースター1つQP:0


参加に30チケも掛かるのか・・・・パック代が4×6=24チケとして参加費6チケ。これを16人から回収して96チケ。
4回戦行うと12点1人、9点4人、6点6人だからリターンは、(10×1+4×4+1×6)×4=128チケ。
んー、もうちょっと賞品だせやー(笑)


あれ?PDT→JSTの換算間違ってるような・・・?

どちらにせよ開始時刻から参加できるわけじゃないからいっか。
零の軌跡やってるんですが、頻繁に(5分に1回ぐらい)落ちます。(ゲームを終了しますか?はい いいえ の画面になる)
十字キー押してるときに落ちると、はい押しそうで危険なんですがw
なんだろう・・・・ディスクの読み取りミスかな。

追記
ぐぐったところ、やはりディスク読み取りミスのようだ。
UMDの支えがゆるいと、ディスク取り出したと勘違いされて、ゲームを終了しますか なんて聞いてくるそうな。
UMD挿入カバーの金具いじれば治るらしい。
俺、《ケイ・タカハシ/Kei Takahashi(LEG)》と誕生日が一緒だった!(8月25日)

MO M11 draft 4-3-2-2

2010年10月1日 MTG
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-341.html

赤が使いたいという意志により、1-1で普段なら《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》のところを《燃えさし運び/Ember Hauler(M11)》。すると上家から流れてくる《稲妻/Lightning Bolt(M11)》&《火の玉/Fireball(M11)》。
うあーと思うも《火の玉/Fireball(M11)》。デッキによっては《稲妻/Lightning Bolt(M11)》のほうが強いこともあるので迷いどころ。試合中にも本体8点で勝ったり、3点除去として使ってテンポロスしたり、どちらがいいか悩ましい。

そんなことよりピックがおかしかった。
とっとと1-5から黒入れよと。青赤決めうち過ぎたようだ。

・R1 白赤 ○○ 《ロック鳥の卵/Roc Egg(M11)》×2と出てきて(  ゜Д゜)ポカーン。その横で《巨大戦車/Juggernaut(M11)》&《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak(M11)》ってやろうとしてたのを《送還/Unsummon(M11)》。《水の召使い/Water Servant(M11)》に《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace(M11)》つけたらそのまま勝った。

・R2 青黒 ×○× リプレイによると《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》と《移し変え/Redirect(M11)》があるらしい。G1は《取り消し/Cancel(M11)》引くのと1ターン差で《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》出てきて負け。G2は《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》が《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》2体をチャンプブロックさせたおかげで押し切り。G3はデスシャッフラーの名に恥じぬMOの力を見せ付けられ負け。(初手土地4。《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》で土地3枚送った後土地土地)

勝手にFMQ

2010年10月1日 MTG
飽きた。
解くのは楽しいのだが記事にするのが飽きた。


明日はミラディンの傷跡発売記念パーティ。
火の玉岐阜は12:30からですよー。

ぐちゃー

2010年10月1日 MTG
日付を超えてしまったが今夜のドラフトのピックを。
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-340.html

初手《審判の日/Day of Judgment(M11)》からコントロールを・・・・と思っていたらぐちゃぐちゃ多色になった。《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》2枚は強いのだが違うんだよな・・・。
あと、3-1は《予感/Foresee(M11)》だったかな。《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)》を拾っていた、全体除去もっと入れたかった、光っていた、という理由で《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》にしたのだが。
とはいうものの好みのデッキになったのでよし。

・R1 赤黒 ○○ 《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M11)》でピンチになるが、《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M11)》でPWを破壊し、《審判の日/Day of Judgment(M11)》で敵(&myワーム)を全滅させ、《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》で制圧した。

・R2 緑白 ○×○ 《分裂するスライム/Mitotic Slime(M11)》には《糾弾/Condemn(M11)》で対処でき、《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》も引かれなくて良かった。相性勝ち。1本落としたのはマナフラッド。

・R3 青単 ×○× 《耕作/Cultivate(M11)》のアドが活かしづらく、ボムまたはアドバンテージカードが少ないので厳しい。《審判の日/Day of Judgment(M11)》で1本取ったが、やはり青単は強すぎた。たぶん上家だな。
つ→http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-339.html

1-2を《稲妻/Lightning Bolt(M11)》にしてたらとてもウマーになっていたのだが、結果論なのだろうか。《霊気の達人/AEther Adept(M11)》より《稲妻/Lightning Bolt(M11)》取るって人もいるとは思いますが。

いつもはダブルシンボルが嫌いで敬遠している《黒騎士/Black Knight(M11)》を取ってみた。デッキも黒をメインにするようにした。で、使ってみたら予想以上に強かった。今頃気付くとは、遅かったなりorz

《予期の力線/Leyline of Anticipation(M11)》があれば後半腐りやすい手札破壊も有効利用できるのでは、と思ったがスペースを作ることができなかった。
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》も3枚取ったが、ドロースペルが足りないのでやめておいた。
↑この辺の無駄ピックがあったが、3パック目でなんとかデッキを作ることができた。


・R1 赤黒 ○○ ハンデス連打が刺さった。
・R2 緑白 ○○ 《黒騎士/Black Knight(M11)》2枚が《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》や《巨大戦車/Juggernaut(M11)》をガッチリ止めてくれた。
・R3 赤白 ○×× 相手土地3で止まっているのに《稲妻/Lightning Bolt(M11)》と《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》2枚づつが強くて、《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》×3と《霊気の達人/AEther Adept(M11)》では止められなかった。
零の軌跡の発売日じゃないか。
PSPは先週買ったから準備万端だ。
Amazonだから発売日には来ないけどね・・・。


ちなみに、空の軌跡3部作の感想やつぶやきは、ドラフトピック譜公開用ページに
http://stepminor.blog74.fc2.com/category9-7.html
初使用。
いろいろと思うところがあり、M11ドラフト4-3-2-2に突撃。

一回目は普通に強そうな青白ができるが、《水の召使い/Water Servant(M11)》を7/1にして《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M11)》をブロックや!というアホミスにより1ボツ。
(青マナ4つ。俺「パワー上げます。パワー上げます。パワー上げます。パワー上g・・・・・・・・・下げます。」 結果、5/2の状態で戦闘。一方的に討ち取られ5点食らうという。)



二回目はこちら→http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-338.html
全試合サイドチェンジで《装甲のカンクリックス/Armored Cancrix(M11)》→《強迫/Duress(M11)》

・R1 黒白 ○×○ 残ライフ1で勝利。
・R2 青白 ○○  マナリーク×2、ネゲート、キャンセル、タッパー×3がかなり辛かった。
・R3 青白 ○×× G2:強迫で落とすの間違えた。G3:沼×3キープしたら6枚目まで島引かず押し負けた。

クリックがめんどうだが面白いなこれ。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 
Aki

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索