今回のSteve Argyleのイラストもオレンジ、ピンク系の色がいいですね
明日は東別院に行くぜー。
明後日は新・港湾会館行くぜー。


天界のマントル 集めてます。
最近EDHで活躍中の天界のマントル。
現在260枚です。
まだまだ足りません。
ミラディンの傷跡が出ても、忘れないでね・・・。
今更だけど
http://bitterbitterfools.diarynote.jp/200910132149398088/
ここの2番目のコメント入れたの誰ですかw

当時のプレリ会場での会話から予想できそうではあるが何か違う気もする。
タブンネ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
8人召集してドラフト。

強力な青単を組み上げるが、初戦で優勝者の緑赤青と当たり、激戦のすえ敗北。
詳細を書きたいところだが、気力が残っていないため省く。
その後、赤緑に《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace(M11)》からの奇襲で1本落とす以外は順調に勝利し、4位で終了。
みんなで集まってやろうぜーと。
主催者:ろせ
8人を超えた場合、抽選または譲り合いの心によって決めます。

夜にもMO

2010年9月19日 MTG コメント (2)
友人たちと麻雀して帰ってきたところでMO。
やりすぎな気がする。

パック欲しい!というノリで8-4に参戦。
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-337.html

1-2 アンコモン抜けで《予感/Foresee(M11)》《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》と豪華なパック。上は《精神の制御/Mind Control(M11)》《火の玉/Fireball(M11)》の二択だろうな。となるとここでの《予感/Foresee(M11)》は上とかぶる可能性があり初手も考慮して《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》の選択肢もあるな、と思ったが《予感/Foresee(M11)》の魅力を手放すことができず取ることに。
そしてその後の1パック目を少々悔やみつつ緑をピックするのだった。
しかし3パック目を見る限り上は青じゃないらしく流れもよく強いデッキになり良かったねと。
てか《予感/Foresee(M11)》×3《霊気の達人/AEther Adept(M11)》×3ておかしいだろw

ひとつデッキ構築ミス。
森と島の枚数1枚間違えた。毎回サイドで入れ替えてた。

・R1 黒t白 ○×○
G2で《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》出されて負けたが後はそれほど苦も無く。《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》を除去スタックで《送還/Unsummon(M11)》。さらに《自然のらせん/Nature’s Spiral(M11)》で回収してプレイで土地3つ破壊したw

・R2 白黒 ×○○
G1:土地2枚とラノエルで止まり、さらにタッパーでラノエルも縛られ6マナ到達まで耐えるが負け。
G2:《縮退/Diminish(M11)》と《スズメバチの一刺し/Hornet Sting(M11)》をサイドインしており、これにより《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》を即除去。後はこちらの思い通り。
G3:ダメージレースをバウンスで優位に進めて《巨大化/Giant Growth(M11)》合わせて丁度20点。こちらに《幻影の獣/Phantom Beast(M11)》がいるのに《歴戦の歩兵/Infantry Veteran(M11)》でダメージを入れてきていた。気付いていなかったのかな・・・

・R3 青赤 ×○○
G1:森7枚引いて負け。やはり土地バランスが・・・
G2:相手3t目の《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》を即《送還/Unsummon(M11)》。《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》を攻撃させることなく、こちらが攻撃し続ける展開で勝ち。
G3:《難題のスフィンクス/Conundrum Sphinx(M11)》出して《予感/Foresee(M11)》3回打ったら勝った。

やった━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
3勝!!

結果的に勝てているが、1-1~4の選択はこれで良かったか意見を聞いてみたいです。
ろせが《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》嫌ってるみたいなので特に。
試合レポが詳しいのは喜びの証です。

朝からMO

2010年9月19日 MTG
4-3-2-2
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-336.html

2パック目になぜ黒をもっと早く決めなかったか・・・・てか1-9からか。

・R1 青黒t白 ○○ 悪斬、平和な心、審判の日
・R2 青黒 ○○ ここだけでクリックミス3回はしたなw攻撃非指定とマナリークし忘れw
・R3 お出かけの時間となりドロップ。
火の玉でドラフトしてきたというのに帰ってから即MOでドラフトを。
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-335.html

今回はいいデッキになったと思う。
決めた色を貫くという心がけをしました。
今更かとは思うが今まで僕に足りなかった部分はここだと思ったので。
2-9 《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》一周!の恩恵はとてもでかい。

・R1 黒赤 ○○

・R2 緑青 ×○○

・R3 黒青 ×○○

やった━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
3勝!!
もっかい4-3-2-2
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-334.html

まずまずの青白。
2マナ域が少ないのが悩み。
2-7のマナリークもそのため。

・R1
G1:自分 平地平地平地でストップ、相手どぶん。
G2:相手 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M11)》山でストップ、こっちどぶん。
G3:自分 平地平地平地でストップ、相手ぶん。

さすがに台パンした。
これがデスシャッフラーと名高いMOの力か・・・・初めて体験したぜ・・・
ひゃっほーう。

最近DNが重くてキレソウです(#゚Д゚)
利用者増えてるのかな。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ドラフト4-3-2-2。ぐりっちと一緒に参加。
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-333.html

デッキよわす・・・・
黒緑に勝ったのち青赤に負け。
ちなみにぐりっちは僕の上家。
黒赤で3没。


1パック目が弱すぎる。
何がなんだかわからないまま2パック目に行ったら、自分の色の流れが悪い。
卓内で2,3人でかぶっているのだろう。
死に卓だろこれ。
ピックで回避できたのかな。

見直して思ったのは、
1-2 《歴戦の歩兵/Infantry Veteran(M11)》のほうが良かったか。
1-4 《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》は強いが、この手番のコイツは罠なので回避したかった。とはいえこれまでのピックが弱いので取っても良かったか。
でも結局それ以降青は来ていない。

MO M11 draft 4-3-2-2

2010年9月14日 MTG
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-332.html

ふらふら~としていたら2没った。
サイド後青白t黒になったり。

また書き足すかも。おys
これは集めたくなるぜ
マントルと同じマナコスト的な意味で。

MO8-4draft

2010年9月12日 MTG コメント (4)
今日は自宅でのんびりと。

金曜にやったドラフトの見直しでもしよう。
http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-331.html

うーんデッキがいまいち。
どこかで違う道へ進むことはできなかっただろうか。
それともこの道しか無かったのか。意見を頂きたいです。

試合は、
R1:緑t白 勝ち  破門と審判の日が刺さった。
R2:白赤 勝ち  力強い跳躍と巨大戦車が強かった。
R3:黒t赤 負け  堕落2枚を持つ除去コン。さすがに無理だった。
でした。
ハンドアドが取れないビートでの《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite(M11)》は使いづらいですね。いつもハンドで腐ってました。R3でやっとプレイする機会があり、《堕落/Corrupt(M11)》を使わせたあとで出したら2枚目の《堕落/Corrupt(M11)》6点で落とされました。
1-6ヘルカイトはスルーだったのかなぁ。

勝手にFMQ

2010年9月10日 MTG
おっと忘れていた。

さて、今日の分→http://74598.diarynote.jp/201009101307194231/


















































まずは自力で。

問1 ×
先手後手の決定はゲームの開始時。サイドボーディングはゲームとゲームの間。

問2
3週間ほど前の記事→http://mantle2010.diarynote.jp/201008201951413986/
このときに覚えた領域変更誘発のルールですね。ウラモグの能力は「戦場から墓地に置かれたとき」ではないので、領域移動後の情報を見る。そのときにはもうただのクローンに戻っているので、ライブラリーに戻ることはできない。

問3
んーと、次元の浄化解決時に熊が破壊されるのを陰影で置換。すると、猪の陰影が2回破壊される(次元の浄化と陰影の効果)。破壊されるタイミングは同じだが再生の置換効果は一つの破壊につき一個しか適用できないので、編み上げ直しを2回使わないと耐えられない。置換効果の適用順番を変えても2回破壊が行われるので、やはり再生は2回必要。

というわけで、編み上げ直し2枚必要。対象は、陰影と陰影or陰影と熊。



だと思うなー。
参加してきました。

ピック譜→http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-330.html

ピックを見ていけば気付くと思いますが、なぜか9ドラですwサースデーナイトマジック恐るべし。

で、緑白 緑赤 赤単 と当たって3-0しました。

しかし、プロモカードおよびパックが配られていなくて、問題になってる様子。
実際僕も貰えていません。
どうしたものか。
今朝は久しぶりのどしゃぶり雨。
通勤途中の僕は、3車線ある大通りの左側車線を走っていた。
真ん中車線は青信号なのに、みなさん停車しているほどの渋滞。
「あらあら大変だこと、僕には関係ないけどね」
と、鼻歌まじりに交差点を60kmオーバーで通過しようとしたその時、真ん中車線のトラックの影から対向車線の右折車が飛び出してきた!!
思わずブレーキを踏むがとても止まれない!!しかし僕のオレンジキューブは右折車の過ぎ去ったすぐ後を通過していったのだった・・・
・・・数秒後、自分が無事でいることに気付き僕は涙ぐんだ。

いやー怖かった・・・。
右折してきた相手も悪いけど、停車してる車の横を通るのに一時停車してない自分も悪いですね。
いつも以上に、安全運転をしようと心に誓いました。


さて、そんなことがあっても家に帰ったらMOを起動。
おるたんがMOドラフト初チャレンジするということで、一緒の卓に混ざってやってきました。

今回のピック譜はこちら→http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-329.html

メインボード
13沼
5平地

2《夜の子/Child of Night(M11)》
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》
《黒騎士/Black Knight(M11)》
《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
《ロック鳥の卵/Roc Egg(M11)》
2《冥界の恐怖/Nether Horror(M11)》
《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》
2《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》
《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》

2《血の署名/Sign in Blood(M11)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
2《平和な心/Pacifism(M11)》
《精神腐敗/Mind Rot(M11)》
《壊死の疫病/Necrotic Plague(M11)》
2《堕落/Corrupt(M11)》

使用したサイドボード
《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
《凶運の彫像/Jinxed Idol(M11)》

また《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》を一枚も見かけなかった・・・。
確定除去だらけの除去コンになりました。《堕落/Corrupt(M11)》×2と《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》のボムもあり強いデッキになった。


左側が勝ち。

・Round1
黒白(Aki) VS 緑黒 ○○
青赤(おるたん) VS 緑赤
白黒 VS 青白B
青白A VS 赤白

・Round2
黒白(Aki) VS 青赤(おるたん) ○○
白黒 VS 青白A
赤白 VS 緑黒
青白B VS 緑赤

・Round3
黒白(Aki) VS 白黒 ○×○

やった!全勝!!

最終戦の白黒は《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate(M11)》デッキになっていて、メインから《アジャニのマントラ/Ajani’s Mantra(M11)》×2、《悪魔の角/Demon’s Horn(M11)》が入っていた。ついでにそのライフを生かすためかどうかは定かではないが《死の門の悪魔/Demon of Death’s Gate(M11)》も入っていた。
面白いデッキだとは思ったが、確定除去やバウンス、接死に弱そうでやる気は起きないなぁ。
土日はEDHしまくりでした。
楽しかったのだが・・・・・・S-Cupに友人が参加していたなんて・・・。
こっちからは誰も行かないだろうなぁと思って地元に居たのだが、残念だ。
スタンダードしたかった。

あ、ぐりっちからMOで天界のマントルを3枚貰いましたw



今回のピックはこちら→http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-328.html


見直すと反省点だらけですね全く。

1-1が悩ましかったのですが、みなさん何取りますか?黒の強力なフライヤーという理由で《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》なのですが、《暗殺/Assassinate(M11)》流してるし理由不十分な気が。

1パック目は色を決められないでいた。
1-4も黒継続の意味でしかない。1-4の《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》なら青を取っても良かったのではないだろうか。1-2で《霊気の達人/AEther Adept(M11)》取ってるのだし。

そんな状態だったので1-5も無色ピックをしてしまっている。

1-8《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》1-10《精神腐敗/Mind Rot(M11)》でようやく色決め。運が良かっただけであろう。

2-8で《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》2枚目が頭をよぎるがスルー。しかし何のギミックもない《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M11)》を取るぐらいなら2枚目を取っても良かったかもしれない。結局デッキに吸血鬼は入れなかったし。

3-4 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》が取れてないため、2枚目のハンデスを優先した。安定を優先させるのなら《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》なんでしょうが。

3-6 3マナ域が大量だったので《送還/Unsummon(M11)》。


で、これが今回のメインボード↓

9島
9沼

《夜の子/Child of Night(M11)》
《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
2《霊気の達人/AEther Adept(M11)》
《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》
《水の召使い/Water Servant(M11)》
《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》
《夜翼の影/Nightwing Shade(M11)》
2《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》
《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M11)》

《送還/Unsummon(M11)》
《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
《血の署名/Sign in Blood(M11)》
《泥沼病/Quag Sickness(M11)》
2《精神腐敗/Mind Rot(M11)》
《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》
《精神の制御/Mind Control(M11)》


最初は土地17で《血の署名/Sign in Blood(M11)》2枚だったのだがバンシーもあってライフルーズが厳しいのではと思ったこと、ダブルシンボル出なくて悶絶するより確実に土地引いたほうがいいと思い、土地に変更。


・1回戦 赤黒 ○○
G1:自分後手1マリ。こちらの3t目《精神腐敗/Mind Rot(M11)》からスタート。相手《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire(M11)》には《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》。《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer(M11)》には《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》。その間に《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》を出しておく。返しで《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》が《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace(M11)》で剥がされる。が、《霊気の達人/AEther Adept(M11)》でこちらも剥がす。返しで相手は《反逆の行動/Act of Treason(M11)》&《投げ飛ばし/Fling(M11)》でライフを削りにくる。しかしそれによって減ったハンドを《精神腐敗/Mind Rot(M11)》で0にさせる。《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》も追加してそのまま殴り勝ち。

G2:相手3,4tと《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》2体。沼が1枚しかなく《血の署名/Sign in Blood(M11)》が撃てずつらい。スペクター2体がどんどん攻撃してくるので、《水の召使い/Water Servant(M11)》と《夜の子/Child of Night(M11)》でダメージレースを挑む。相手の《暗殺/Assassinate(M11)》は《マナ漏出/Mana Leak(M11)》で弾く。第二メインに相手の《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M11)》に《泥沼病/Quag Sickness(M11)》(沼1個)をしたところ《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire(M11)》を生け贄にしてくれるというミスがあり、そのまま《水の召使い/Water Servant(M11)》で押し込む。

・2回戦 白青 ×○○
G1:沼島島島島《血の署名/Sign in Blood(M11)》《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》でキープして島引き続けて負け。あほか・・・

G2:先手をとり3t目《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》。相手は平地3枚から《ロック鳥の卵/Roc Egg(M11)》。色事故の様子(こっちも沼1・・・)。《水の召使い/Water Servant(M11)》を出したら《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》が!!うわーと思っていたら《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》をドロー。《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》でドローできるしパンプしてアジャニも倒せるし全て解決wさらに《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》で引いてきた沼で《血の署名/Sign in Blood(M11)》もプレイ。なんと都合の良い・・・。《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》は《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》で割られるが《水の召使い/Water Servant(M11)》のパワーダウン能力を使って《ロック鳥の卵/Roc Egg(M11)》を殺さずに《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》でドローしまくって勝ち。

G3:なぜかリプレイが残っていない・・・。覚えていないが勝ったのだろう。

・3回戦 白黒 ○○
G1:自分後手2t目の《夜の子/Child of Night(M11)》、相手3t目に《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》。こちらは《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》を追加するが相手はアクションなしで、こちらのアップキープに《夜の子/Child of Night(M11)》をタップしてくる。追加でドローをして《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》をプレイ。これは《平和な心/Pacifism(M11)》されるが、それ以外のアクションがなく、また1ドローできた。さらに相手が《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》を出してくるので《送還/Unsummon(M11)》。また出てきたので《霊気の達人/AEther Adept(M11)》して勝ち。

G2:相手先手3t目に《強迫/Duress(M11)》。手なりでOKを押してしまったため《マナ漏出/Mana Leak(M11)》できたのに《精神の制御/Mind Control(M11)》を落とされて焦る。次に出てきた《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》を打ち消し、《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》で先制攻撃をしかける。相手からは《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》。これを止めるすべがなく、バンシーも《平和な心/Pacifism(M11)》されてしまう。《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》を出し、バンシーは《送還/Unsummon(M11)》で手札に戻し、《血の署名/Sign in Blood(M11)》から《水の召使い/Water Servant(M11)》をプレイして盤面を構築しなおす(バウンス対象間違えた・・・)。《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》の2回目の攻撃を受けてライフ7。引いてきた《泥沼病/Quag Sickness(M11)》で4/5を0/1にして《水の召使い/Water Servant(M11)》で攻撃したらダメージ後に《糾弾/Condemn(M11)》が飛んできた。さすがMO。その後バンシーと《夜翼の影/Nightwing Shade(M11)》が速やかに相手を倒してくれた。

やった!全勝!

1回戦G2、2回戦G2とミスおよびトップドローに助けられたのが大きかった・・・。
デッキ作成時には《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》2枚は邪魔じゃないだろうかと思ったが、4/5サイズはなかなか活躍できたので良かった。
ピックに反省点があるが、それでもなかなかのデッキができて全勝できたことはうれしい。
しかし、ピックをもっとうまくやっていければ、より良いデッキができたのだろうと思うと、さらなる上達を目指したい。

それにしても、ここまでレポートを書くのは時間もかかるし、なかなかしんどいな・・・。

始めました。
円高だし今だ!と思って。


マジックがしたいのです、平日にも。
今まで構築ならMWSで平日にも友人と練習できました。
けど、ドラフトもしたいのです。
ドラフトの練習がしたいのです。
強くなりたいのです。

そんなわけで、MOについて友人に(bunさんなんですけどね)聞いたりネットで調べたりして、なんとかMOでドラフトができるようにまりました。

さて、一人であれこれ考えていても意味は無いので、僕もピック譜を公開しレポートを書きます。何でも意見をいただけたら幸いです。

MO Swiss 8人ドラフト M11
ピック譜はこちらに→http://stepminor.blog74.fc2.com/blog-entry-327.html

1-1 初めてのMOでのパック開封。何が出るかなー。
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》FOIL!!!おお!!!
一応冷静に周りを見渡し、《マナ漏出/Mana Leak(M11)》と《暗殺/Assassinate(M11)》を見かけるが、《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》が弱くはないこと、受けは広いことも考慮してピック。

1-2 で《マナ漏出/Mana Leak(M11)》流しときながら取るっていうねwこの中で一番強いのはこれだと思ったので。

1-3 ピック譜を見直したときの俺の独り言「あれ?何で俺タッパー取ってないんだ?」
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》が申し分ないカードなのは確かだが・・・

1-4,5,6と流れる白いカードに悶絶しつつ・・・1-6《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》から青緑を視野に入れる。

あぁなるほどぉ。見返すのって勉強になるなぁ。

2-1 さて2パック目は・・・・《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》!!即取り。青緑タッチ黒予定。

2-2 《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》!!

2-3 待望の《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》

2-4 おやこんなところまで《破滅の刃/Doom Blade(M11)》が。タッチする気だしゲット。

2-6 アドヴァンテージカード取れてないのでワームより優先しました。

2-7 4マナ2/4もう3体いるし、マナ加速できるほうで。※コントロール寄りになることを考えるとラノエルは使いにくいということに、構築中に気付きました。※

3-1 欲しいものだらけの中から、断腸の思いでマナサポートを優先。

3-2 あ~フクロウ~と思うも《予感/Foresee(M11)》。よっしゃ。

3-3 これまたビート脳の悪い癖が(かつ《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》大好き)。フィニッシャーといえるかは怪しいがおっきなワームにしとくべきだったか。

3-6 よっしゃー。

3-8 ッヒャッハー!!

3-10 ッヒャッハハーーーーー!!!


ボム、2/4フライングブロッカー4体、フクロウ&森のレインジャー3体。結構イイデッキになったんじゃない?

ピックが終わってデッキ製作画面。聞きたいことがあったのでbunさんに電話。おーソート機能は便利ですねぇ。

で、これが今回のデッキである。

2《歴戦の歩兵/Infantry Veteran(M11)》
《マーフォークのスパイ/Merfolk Spy(M11)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
2《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
《霜の壁/Wall of Frost(M11)》
《沼の略奪隊/Bog Raiders(M11)》
2《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
2《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》
《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》

《濃霧/Fog(M11)》
《送還/Unsummon(M11)》
2《縮退/Diminish(M11)》
《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
《スズメバチの一刺し/Hornet Sting(M11)》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》
2《否認/Negate(M11)》
《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
《リリアナの愛撫/Liliana’s Caress(M11)》
《雷の一撃/Thunder Strike(M11)》
《取り消し/Cancel(M11)》
《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》
《予感/Foresee(M11)》
《狩人の饗宴/Hunters’ Feast(M11)》
《活力の力線/Leyline of Vitality(M11)》
《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》

《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
12島
10森
8沼
5平地
3山

デッキ枚数80枚。5色を回すにはこうするしか・・・・
・・・・・ではなく。
bunさんと電話で話しているうちに画面からワーニング音が。
Aki「やばい!あと30秒!」
bun「早く!まずはADD LANDするんだ!できたらSUBMIT!!」
Aki「えーと土地土地・・・こんなもんだろ。SUBMIT!!(カチッカチッ)・・・あれ!?押せないよ!」
bun「えー!?うそ!?」
Aki「あー!!デッキ39枚じゃん!!追加で土地を・・・ってわあああああああ時間切れえええええええ」
bun「あああああああああ!!!」

・・・・・さすがMOだぜ。

ドラフトをして↑ここまでの文章を書いたのは9/3でして、↓ここからの文章は9/5に書きました。リプレイってもう見れないんですね・・・

すでに記憶は曖昧ですがサイドボード後のデッキリストを。

2《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》
《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
《霜の壁/Wall of Frost(M11)》
2《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
2《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》
《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》

《送還/Unsummon(M11)》
《縮退/Diminish(M11)》
《スズメバチの一刺し/Hornet Sting(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
《取り消し/Cancel(M11)》
《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》
《予感/Foresee(M11)》

《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
6島
7森
3沼

・1回戦 青白 ××
G1:問答無用
G2:早速MO名物クリックミスを体験。F2を連打していたら《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》をエンド前に起動するのを飛ばしてしまいかなりのテンポロス。さらにカウンターの使いどころに関して、こちらがヘタで、あちらがウマかったので負け。

・2回戦 白黒 ××
G1:問答無用
G2:マナフラッドしている上に、《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》を2/4軍団では止められず負け。

・3回戦 白単(t青) ×○○
G1:問答無用
G2:《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》から攻撃を受け始め、《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》まで投入されるが、それを《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》で破壊。2/4で止めている間に《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》にたどり着いて勝ち。
G3:相手《予期の力線/Leyline of Anticipation(M11)》スタート。力線はあまり関係なく《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》まで耐えて勝ち。


やはりはじめはマジック以外の部分で負けてしまいますね。面白いので許しますが。
対戦中の自分のプレイ技術もまだ足りない部分がありますし、ピックともども練習していきたいです。

とりあえずこの黒タイタンをパックかチケットに変える方法を調べよう・・・。

勝手にFMQ

2010年9月3日 MTG
解いてみた。

今回のお題はこちら→http://74598.diarynote.jp/201009031449252272/

週末は土曜火の玉予定。



















































まずは自力でやってみる。



問1
×
アンタップ・ステップ中に誘発した能力、アップキープ・ステップの開始時に誘発した能力、どちらもスタックに乗せるタイミングは同じであり、そのコントローラーが好きな順番でスタックに乗せる。なので解決順番は任意。

問2
絞り取る悪魔が惑いの迷路で追放される場合、蘇生による自己置換効果で追放される。惑いの迷路によって追放されたわけではないので、戦場に戻って来ない。

(惑いの迷路には「”これによって追放された”カードを場に戻す」のような文章が書かれていない。さらに、蘇生の能力は「追放する」というイベントを「追放する」というイベントに置換しているだけで、移動先の領域は同じである。よって惑いの迷路は追放領域にある絞り取る悪魔を見つけることができる。という解答も考えられたのだが、前者だと思う・・・。)

問3
3-1
Pの手札から無作為に1枚選びライブラリーの一番上に戻す。以前にジャッジがこうやってるのを見た。

3-2
8枚目のカードは本当ならライブラリーの中にあるカードであり、それを見た。つまり、マリガンを選択した、とみなし、強制的にマリガンさせる。(手札を加えてシャッフルしなおし、6枚の手札を与える)

ジャッジ用
3-1
競技の場合はゲームの正しい復元が不可能な「エクストラドロー」であり、ゲームロスの裁定。

3-2
競技でも強制マリガン。GPの会場でジャッジがやってるのを見た。懲罰は警告かな。注意は軽いしゲームロスは重いでしょう。


追記(19:05)
不安部分を調べてみた。
問2
アラーラの断片FAQ 蘇生の項目に
「蘇生で場に戻ったクリーチャーが何らかの理由で場を離れる場合、代わりにそれはゲームから取り除かれる ― ただし、呪文や能力によりそのクリーチャーをゲームから取り除こうとする場合は、実際にゲームから取り除かれることに注意! この場合、それはゲームから取り除くことに成功する。後にそのクリーチャー・カードが場に戻る場合(《忘却の輪/Oblivion Ring》や《ちらつき鬼火/Flickerwisp》等)、そのクリーチャー・カードは新たなオブジェクトとして場に戻り、以前の状態とは関係を持たない。それには蘇生の効果はもう適用されない。」
うお、間違いか。

問3
ほー、マジック・ザ・ギャザリング 一般イベント用問題解決法 なんてのがあるのですね。
3-2
強制マリガンじゃないのね。3-1同様に無作為に選んだ1枚を戻すだけと。この辺のルール変わってるから、変更前には強制マリガンとかあったのかな。
土曜日
ぐっちから天界のマントルFoilを4枚ゲット!!

「火の玉スタン」
デッキはいつもの4色ビートダウン。初期のころは獣相のシャーマン0枚だったのに、2→3と増え、結局4枚入れる羽目になってしまったのが悔しい。

参加者10人で
グリクシスコントロール ○×○
吸血鬼 ○○
赤緑ヴァラクート ○○
と優勝。

「EDH」
まさか俺のピカチュウが足りなくなるほどトークンが出てくるとはorz。原因は敵の扇動する者リース。
ケイ・タカハシにグレア(制圧の輝き)でぶいぶい言わされて二人掛かりでも倒せず一人勝ちされたorz

「8人ドラフト」
初手吠えたけるバンシーから、2,3手目の破門をスルーしたことを後悔しつつ黒単完成。
17沼
夜の子
血の座の吸血鬼
黒騎士
リリアナの死霊
沼の略奪者
執拗なネズミ
執拗なネズミ
執拗なネズミ
グレイブディガー
吼えたけるバンシー
夜翼の影

突き刺す苦痛
墓暴き
血の署名
暗殺
泥沼病
泥沼病
泥沼病
精神腐敗
闇の後見
悪魔の角
執念の剣
堕落

まぁ強くはないんですがね。面白かったのでよし。

闇の後見と悪魔の角張ったら角を割られて負けたり、闇の後見張ってあって残ライフ4の所でグレイブディガーを破門されて負けたり、闇の後見張ってあって残ライフ1で墓暴きめくれて負けたりした。

闇の後見のご利用は計画的に。


日曜日
「GPT日本じゃないどこか(M11リミテッド)」
結果から言うと、
シールド○○○○ID ドラフト○○×
と、またも権利獲得ならずでした。
しかし、2連続で決勝戦まで戦えたことはとてもうれしい。

さて、今回のプールは

《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》
《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
《宮殿の護衛/Palace Guard(M11)》
《不屈の宣教師/Tireless Missionaries(M11)》
《包囲マストドン/Siege Mastodon(M11)》
《セラの天使/Serra Angel(M11)》
《沈黙/Silence(M11)》
2《アジャニのマントラ/Ajani’s Mantra(M11)》
2《平和な心/Pacifism(M11)》
《破門/Excommunicate(M11)》
《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》
2《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》

《臨海の護衛/Maritime Guard(M11)》
《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》
《魅惑するセイレーン/Alluring Siren(M11)》
2《雲の精霊/Cloud Elemental(M11)》
《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
《霊気の達人/AEther Adept(M11)》
《大気の召使い/Air Servant(M11)》
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》
《縮退/Diminish(M11)》
《秘本掃き/Tome Scour(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《否認/Negate(M11)》
《移し変え/Redirect(M11)》
《思い起こし/Call to Mind(M11)》

2《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
2《夜の子/Child of Night(M11)》
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》
《黒騎士/Black Knight(M11)》
《冥界の恐怖/Nether Horror(M11)》
《夜翼の影/Nightwing Shade(M11)》
《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》
2《墓暴き/Disentomb(M11)》
2《強迫/Duress(M11)》
《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
《暗殺/Assassinate(M11)》
《血の税収/Blood Tithe(M11)》
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》

《ゴブリン気球部隊/Goblin Balloon Brigade(M11)》
《電弧の走り手/Arc Runner(M11)》
2《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M11)》
《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》
2《大地の召使い/Earth Servant(M11)》
2《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
《扇動/Incite(M11)》
《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
《雷の一撃/Thunder Strike(M11)》
《火山の力/Volcanic Strength(M11)》
《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace(M11)》
《火の玉/Fireball(M11)》

2《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《蔦の壁/Wall of Vines(M11)》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》
2《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M11)》
《巨大化/Giant Growth(M11)》
《原初の繭/Primal Cocoon(M11)》
《スズメバチの一刺し/Hornet Sting(M11)》
《垂直落下/Plummet(M11)》
《帰化/Naturalize(M11)》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》

《ワームの歯/Wurm’s Tooth(M11)》
《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》
《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》

うむ、かなり恵まれている。まず、枚数およびカードパワーのある緑は確定。そこに、3マナ域が充実している青を採用。

8《森/Forest(M11)》
7《島/Island(M11)》
2《山/Mountain(M11)》

《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》
2《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《魅惑するセイレーン/Alluring Siren(M11)》
《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》
2《雲の精霊/Cloud Elemental(M11)》
《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
《霊気の達人/AEther Adept(M11)》
《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《大気の召使い/Air Servant(M11)》
《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M11)》

《巨大化/Giant Growth(M11)》
《縮退/Diminish(M11)》
《垂直落下/Plummet(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
《移し変え/Redirect(M11)》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》
《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》
《火の玉/Fireball(M11)》

《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》、《火の玉/Fireball(M11)》、(《移し変え/Redirect(M11)》?)というボムもある綺麗なビートデッキができた。《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《帰化/Naturalize(M11)》、《否認/Negate(M11)》、《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》とサイドボードも充実している。

・1回戦 緑黒t青(予感×2or3) ○○
G1:こちら先手2t目《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》。相手も《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》。相打ちになるが先手の分1点有利。こちらが2枚目の《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》を出すと相手からは《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》。なにこのかぶりっぷりw。《大気の召使い/Air Servant(M11)》が除去されなかったので、これの攻撃でPWガラクを倒すがトークン2体&《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》を対処できない。《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》を1回で成功させ、こちらも《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》で応戦する。PWは即墓地へいったが、《霊気の達人/AEther Adept(M11)》と《マナ漏出/Mana Leak(M11)》でワームを処理し、3ドロー分のアドバンテージでじっくり殴りきる。

G2:戦場には相手の《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》と《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》のみ。3ターンほど攻撃を耐え相手の《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》を《マナ漏出/Mana Leak(M11)》して、《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》で《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》を狙い撃ち。その後は《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》を突破できないまま、《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》も失敗続き。なんとかライフ6で場を硬直させ、《魔術師の金庫/Sorcerer’s Strongbox(M11)》を8回目で成功させる。《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》に《霊気の達人/AEther Adept(M11)》を使ってライブラリーを掘り進む。相手も《予感/Foresee(M11)》で掘り進み先に《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》をプレイされるが、そこにはサイドインした《否認/Negate(M11)》。ついに《火の玉/Fireball(M11)》を引き当て《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》を含む4体のクリーチャーを除去し(12マナ)一気に攻め上げ勝利。

・2回戦 白青 ×○○
G1:飛行止められず負け。《雲の精霊/Cloud Elemental(M11)》を引けなかった。
G2:相手がアドバンテージを取れる呪文を全く唱えてこない。飛行クリーチャーを除去したら、後はサイズとアドバンテージ差で勝利。
G3:G2と似た展開。相手の場はタッパーだけになり、ガラクオーバーランも《安全な道/Safe Passage(M11)》されずに勝ち。

・3回戦 青黒 ○○(bunさん)
G1:2t《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》から流れるようにビート。《水晶球/Crystal Ball(M11)》のアドバンテージを生かされるより前に殴りきる。
G2:ドブン。2t目から《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》、《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》、《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》&《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》(《マナ漏出/Mana Leak(M11)》を積み込み)→《雲の精霊/Cloud Elemental(M11)》&相手の《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》を《マナ漏出/Mana Leak(M11)》で勝ち。
(遊びでやってたときに《睡眠/Sleep(M11)》を《移し変え/Redirect(M11)》て超気持ちよかったですw)

・4回戦 緑黒→緑白t黒 ○○
G1:相手《夜の子/Child of Night(M11)》アタックを《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》で相打ちする立ち上がり。《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》を《垂直落下/Plummet(M11)》すると、こちらの《雲の精霊/Cloud Elemental(M11)》以外硬直。《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》が出てきてあせるが、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》をオーバーランポーズで待機させ相手にプレッシャーを掛ける。《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》に飛んできた《堕落/Corrupt(M11)》を《移し変え/Redirect(M11)》て勝負有り。
G2:相手1マリガンの上にメインカラーの土地が足りない様子。《耕作/Cultivate(M11)》で盛り返してくるが、《破門/Excommunicate(M11)》を《移し変え/Redirect(M11)》て勝負有り。

・5回戦 ID

予選1位抜け!やった!

さて、問題のドラフト。覚えている限りでピックも。
1-1 《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1-2 《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》
1-3 《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》
1-4 《巨大化/Giant Growth(M11)》
・・・・途中で《精神腐敗/Mind Rot(M11)》2枚を拾いつつ、白メインで黒か緑を使おうというところ。青と赤は全く流れてこなかった。
2-1 《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》
2-2 《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
2-10 《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
と取れたので結局緑白に。


10《森/Forest(M11)》
7《平地/Plains(M11)》

3《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》
《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M11)》
《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear(M11)》
2《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
《模範の騎士/Knight Exemplar(M11)》
《尊き一角獣/Prized Unicorn(M11)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》
《雲の十字軍/Cloud Crusader(M11)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
2《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》

《巨大化/Giant Growth(M11)》
《力強い跳躍/Mighty Leap(M11)》
《安全な道/Safe Passage(M11)》
《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》
《破門/Excommunicate(M11)》
《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》
《帰化/Naturalize(M11)》

サイドボード
《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》
《ワームの歯/Wurm’s Tooth(M11)》
《秋の帳/Autumn’s Veil(M11)》

弱い・・・・ピックした緑か白かアーティファクトのカードはこれで全部である。《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》からのビートか《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》&《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》ぐらいしか勝ち目が見えない。ちなみに、《帰化/Naturalize(M11)》は毎回《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》にサイドチェンジされていた。《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》がまともに見えてくるのだからとんでもないデッキである。

・ドラフト1回戦 白赤(対面) ○○
G1:《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M11)》と《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》で13まで削るが《燃えさし運び/Ember Hauler(M11)》と《白騎士/White Knight(M11)》が登場しストップ。しばらく《白騎士/White Knight(M11)》に殴られ続けたところで《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》。これが除去されずにアドバンテージを稼ぐ。おかげで《審判の日/Day of Judgment(M11)》で流されたあともクリーチャーを展開して勝利。
G2:相手ダブマリ2ランドストップ・・・。

・ドラフト2回戦 緑白t赤(上上家) ○○
G1:相手が《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》、《耕作/Cultivate(M11)》とプレイしていくのを見て、あぁこれは相手のデッキのほうがパワー高そうだなぁ、と思っていたら《電弧の走り手/Arc Runner(M11)》をプレイされた。・・・・さらにその後こちらの《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》に《糾弾/Condemn(M11)》が飛んできた。(これ、ほぼ相殺してる・・・)。その後相手が何もプレイしてこずライフを6まで削ったところで《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》が現れた!一瞬でこちらのライフが10に。さらに返しのアタックにはもちろん《安全な道/Safe Passage(M11)》される。《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》をプレイしエンド。この接死に対して《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》の変わりに《電弧の走り手/Arc Runner(M11)》が攻撃してくる。これを通して自分ライフ5。返しのターンでフルパンチ《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》で勝利。

G2:自分1マリガン。《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》に《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》を着けたら勝ってしまった。

・GPT日本じゃないどこか決勝戦 bunさん青白(上家) ××
事前情報では《予感/Foresee(M11)》を2枚持っているらしいと。始まる前から苦戦を覚悟させられることに。
G1:自分先手1マリガンをし高らかとキープ宣言。2t目《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》を《霊気の達人/AEther Adept(M11)》でテンポを削がれ、重いクリーチャーもジャイグロ系も引けないままジュワー島の小走り《水の召使い/Water Servant(M11)》を出されてストップ。切り札の《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》も《力強い跳躍/Mighty Leap(M11)》を使ってブロックされて敗北。途中で《クローン/Clone(M11)》、《取り消し/Cancel(M11)》も見ており。本当に絶望的。

G2:マリガン無しで高らかとキープ宣言。またも2t目《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》を《霊気の達人/AEther Adept(M11)》でテンポを削がれ《難題のスフィンクス/Conundrum Sphinx(M11)》を出される。ジャイグロ系を引けないまま《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》と相打ちにして、《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》をするも、《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》で割られて沈黙。ついには《復讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》まで登場し、《尊き一角獣/Prized Unicorn(M11)》とジャイグロの合わせ技を引くこともできず負け。

と、すがすがしい負け方でした。
ドラフトのピックについてbunさんも書かれているが、2週目で自分も《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》を見ているわけで、自分も赤に入るチャンスがあったのではないかと思う。まだまだ公式ドラフトの時間制限というものは慣れないな。

勝手にFMQ

2010年8月27日 MTG
解いてみた。

今回のお題はこちら→http://74598.diarynote.jp/201008271215264159/

ちなみに、今日のFNMは不参加。土曜は火の玉予定。











































まずは自分の記憶だけを頼りに。

問1
×
土地プレイで何かの誘発型能力が誘発したなら、まずはAが優先権を得るし。最低でもBに優先権の移動が行われないとBは呪文を唱えられない。場に出るに際し対戦相手に呪文を唱えさせるような土地って無いよね・・・。
(8/30追記)ん?双頭巨人戦でAが土地をプレイした直後ならチームメイトのBは呪文を唱えられるのでは・・・・。○で。

問2
これは、火の玉・瞬殺の定理ですね。
火の玉は解決時に生き残っている対象としたクリーチャーにダメージを均等配分するので、対象にするだけで墓地に行く幻影の獣の分のマナはいらない。
よって、赤1&無色1(対象追加)&無色3(雲の精霊)が最善。

問3
3-1 ダメ。Pの宣言は「稲妻解決したらPWにダメージを置換させます」という意味であり、解決時にその宣言をくつがえすのはダメ。というルールが1,2年前にできたはず。迫害の色宣言なんかも同様だったはず。

・・・・・と、3-2を見る前に書いたのだが、3-2を見てびっくり。
んー、これはどういうことだろう。
①1,2ともに上記の理由でダメ。
②1は稲妻が解決されるまでに状況が変わったので1だけアリ。
の2拓だと考えられるのだが・・・状況変わったとはいえ、ジェイスにって言ったんだからダメな気がする。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 
Aki

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索